新卒、辞めた。早期離職からのリベンジ就活!【就職に有利な資格は ズバリ◯◯◯!】
2020年04月01日
先日の道しるべの質問箱にこのような内容の質問がありました。
評価、合否に大きく影響するかどうかは分かりませんが、見ています。待合室でのしぐさ、受付での挨拶、受け答えなど、印象良い人と悪い人は記憶に残るので、気を抜かないようにするとよいでしょう、 #peing #質問箱 https://t.co/bcVfRIDpcg pic.twitter.com/wmAhPFKQQZ
— しごとの道しるべ (@4510_michi) 2018年3月1日
たしかに、説明会や面接の待ち時間などでの態度によって評価されるケースがあるのも事実です。
(一部企業では、その態度も含めて点数化して評価することもあるそうで…)
とはいえ・・・
「説明会ではどんな点に注意して参加したらよいのか?」「服装はどうすればいい?」「持ち物は?」など
不明な点があるのではないでしょうか。
そこで今回は、会社説明会や面接に参加するときの注意点についてまとめてみました。
【目次】
1、説明会参加時の注意点・マナー
2、服装について
3、持ち物について
4、まとめ
面接の待ち時間も評価項目になる企業があるのは先に述べたとおりですが、
実際には、説明会参加時から人事の方が評価している場合もあります。
選考ではないからといって要注意。説明会だからといって気を抜かず参加することが望ましいでしょう。
たとえ、大人数が参加する説明会だったとしても意外と目に映ったり、記憶に残るものなのです。
具体的に挙げるとすれば、以下の5つの項目は守りたいものです。
基本的なルールかもしれませんが、受付開始までに余裕を持って会場に向かいましょう。
電車の遅延、会場が分からない、など不測の事態があるものです。もしも遅れる場合は電話で連絡を。
たとえマナーモードにしても、バイブ音は意外と気になります。
また、LINEの通知など予想外のところで冷や汗をかくかもしれません。
特に就活の時期となると、企業からの電話連絡が増えるので、
普段電話がかからないからといって油断しないように。
どんなに会社説明会に参加してもはじめての企業に訪問するときは緊張するもの。
そんな時こそ元気よく発声することで、受付の方に好印象を残すだけでなく、
自分自身の緊張を解きほぐす効果があります。
大学名や名前をはっきりと伝えましょう。
先ほども書いたように、説明会に意欲的に参加する人・気持ちが入っていない人は、
その人のリアクションを見れば分かるもの。
特に、居眠りをするのはNGです。
最悪の場合、受付の方が名簿と座席表を照らし合わせて、
居眠りをしている学生を特定することだってできてしまいます。
これからスーツを着て説明会に参加する機会が増えてきます。
注意したいのは、スーツの着こなし方だけでなく、シャツやインナーなど。
細かいところですが、ちゃんと見られています。
意外と多いのがインナーに白以外の色物を着ている学生。
プリント柄やロゴ入りTシャツを着ている方もたまに見かけます。
バレないだろう…と思っていても、すぐに分かります。そしてものすごく目立ちますので、ご注意を。
男性注目!スーツにも関わらず、白色の靴下を履いてしまう方が多いです。
一般的には、統一感の無さからNGとされています。
オーソドックスに、黒または紺を選びましょう。
女性であればベージュ色のストッキングがベターです。
リクルートスーツであれば、黒色の靴が基本だと思いますが、
その場合はベルトの色も黒に統一しましょう。
ビジネスマンとしてみた場合は、靴の色とベルトの色を合わせるのが基本です。
どちらかがこげ茶色などはNGです。
ベターなのは、ビジネスカジュアルを選択することです。
男性であればジャケットとチノパン。
女性でもジャケットとチノパン、スカートという選択肢があります。
このようにいろいろと注意すべき点はありますが、
服装についてはこちらでも解説していますので、どうぞご覧ください。
【オタクのための就活講座】これだけでOK!オタク就活生最低限のファッションとは?
ここではあると便利な持ち物について解説します。
各企業によって必要な持ち物は異なりますが、常備しておくと何かと役立つアイテムをご紹介します。
ちなみに、カバンはA4サイズの書類が入るものがよいでしょう。
会社説明会ではメモを取る場面がたくさんあります。
また、アンケート回答用に、ボールペンだけでなくシャーペン・鉛筆も併せて持っておきましょう。
説明会会場までの地図、緊急時の電話番号など
最近ではスマートフォンで管理しているケースも多いでしょう。
会場に入れば電源を切るのがマナーですが、
会社HPなどを見て志望動機や質問を考える際にも役立ちます。
もし移動途中にスマートフォンの充電が切れてしまってどこに行けばいいのか分からない…
そんなケース、意外とあります。
充電器を持ち歩いたり、会場の地図や電話番号などを用意しておきましょう。
企業によっては、往復の交通費・大学への参加証明書を発行してくれるところもあります。
こちらも忘れずに。
他にも、資料をまとめるためのクリアファイルや、折り畳み傘などはあると便利です。
もちろん、エントリーシートや履歴書、成績証明書など、
会社指定の持ち物は、忘れずに用意しましょう。
今回の記事では説明会参加時の基本的なポイントについて解説しました。
他にも、「説明会で質問した方がいい?」「質問NGな内容は?」など、いろいろと気になることはあるもの。
それについては、また改めてご紹介したいと思います。
書いた人:しごとの道しるべ 編集部
あなたの「明日」が変わる就活マガジン「しごとの道しるべ」のコンテンツ制作チーム。就活コラムやインタビュー記事など、さまざまな「しごとの道しるべ」をお届けします。
twitter:@4510_michi