新卒、辞めた。早期離職からのリベンジ就活!【就職に有利な資格は ズバリ◯◯◯!】
2020年04月01日
こんにちは!
しごとの道しるべ編集部のとおるです!
あなたはどこの求人サイトを使って就職活動をしていますか?
マイナビ?リクナビ?それとも、一味違った求人サイト?
就職活動していく中で、
「この会社ええやん!でも、応募が終わってる…」
「色々なナビサイトを使って探してみたけど、これと言って、面白そうな求人がない…」
「この職種に就きたいのに、まったく求人ない…」
「大手ナビ会社の求人やとみている人沢山おるし、今回のもやっぱりあかんかな…」
「もうエントリーシート書きたくねぇ!」
と感じている方多いのではないでしょうか…
そこで、こちら!!
大卒等就職情報WEB提供サービスって知っていますか?
※知ってるわ!って方は記憶をなくして見てください!!
さて、本題に戻りますと、僕は存在自体すら知らなかったです。
マイナビ、リクナビが王道すぎて、逆に知ってても使わないよね!
実はこのサイト、めっちゃ使いづらいのですが、超穴場なんです!
・求人票が毎日更新されていく!
・大手求人サイトには載っていない求人がたくさんある!
・あまり知られていないサイトだからこそ、競合する学生が少ない!
・いまは見た目がちょっと古い感じだけど、リニューアルする!?
大きくはこの4つ!
結局出てくる求人ってどんなのがあるの?
使いづらいってあるけど、実際どうなの?
と疑問点ばかり浮かんでいるのではないでしょうか!?
それでは、実際に解説しながら使っていきましょう!
大卒等就職情報WEB提供サービスを一目見たあなた、何を感じましたか?
「ここ結構古そう…」
「あれ?どこから求人検索するんだ?」
「情報量が多すぎて、すごく見にくい…」
そんな風に感じたのではないでしょうか?
トップ画面から少し画面をスクロールし、
すると、求人情報検索の囲みが出てきます!
ここで突然!穴場ポイント!
なんと、2019年11月6日時点での求人件数が4万6865件も!?
しかも求人情報が毎日更新されていきます!!!
求人検索はをクリック!
すると・・・
「求人情報基本条件入力」のページが出てきます!!
「学生」には✔されていると思いますので、
後は、どこで働きたいか、働く条件をチェックし、検索します!
例として、上から「学生」「東京都」「派遣をのぞく」「請負をのぞく」に✔して検索してみます。
さっきの条件を入れて、検索したはずだが、表示されたのはこのページ。
検索結果どこ!?ないやん!?
そして謎の項目がたくさん。。。
ちょっと下にスクロールしてみると…
あった!あった!検索結果!
でも、よく見ると、学生向けの東京都にある正社員求人だ…
ここから先、もっと細かい検索方法をしなければ!
もう一度上にスクロールしてください!
実はさっきのここ↓が詳細条件するところなんです!
「就業場所」と「フリーワード」のみ、入力するべし!!!
(やりたいことや働く条件が決まっている方は、鵜呑みにしなくてもOKです!)
他は全部無視をしましょう!
ガン無視です!それはそれはと華麗にスルーしてください。(あなたのスルー能力が試されます!)
乗り換えせずに、会社に行きたい、新宿区がいい!渋谷区がいい!
場所なら、なんでも入れちゃってOKです!
今回は例として、新宿区と入力。
そして「フリーワード」を開き、
『AND検索』にチェック✔!
これで後は、自分が働きたい職業を入力するだけ!
しかし、ここで要注意!
英数字すべて、全角で検索してください!
例えば、IT、SEを半角で検索すると、求人が出てきません!笑
さすが、ハローワークインターネットサービス!!
ここでも例として、事務職と入力してみます!
そして検索と!!!
すると・・・・・・・・・
9件も事務職が出てきました!
少なくない????と思ったあなた!
ここで穴場ポイント!
実はハローワークの求人にはリクナビやマイナビには出ていない求人が多いんです。さらに、新着順から表示されるので、今まさに採用したいHOTな求人がどんどん追加されます!
さらにさらに、学生にはあまり知られていないハローワークインターネットサービス。ということは、「競合する学生」がめちゃめちゃ少ない!!
実は僕の友達も卒業する間近の2月にハローワークで就職活動を始め、2週間で事務職として内定貰っていました! 笑
そしてこれは裏話ですが、ハロワークで募集すると、若い人ってなかなか応募来ないんだよねーというのは、採用界隈ではよく聞く話。
では、そんな光り輝くあなたを待っている求人を見ていきましょう!
あれ?会社名記載されていない・・・
とりあえず、新宿区で事務職ってことはわかるし、まあいっか!
おっ!この求人よさそう!
青く光っている求人番号のところがクリックできそうだから、クリック!
文字しかないし、画像やURLぐらいほしいところ・・・
さて、ここでまた要注意!
求人票の中で、会社名が記載されてないものがあります。
記載されていないものは、実際にハローワークに行かないと見れないものなので、この求人票気になる!という方はお近くのハローワークに足を運んでみましょう!
よし!ここの求人に決めた!
さて応募しようと考えているけど、ハローワーク遠すぎる・・・、行きたくないよ!と思っている、
そんな!あなたに!!ハローワークに行かずとも、応募できる裏技をお教えします!!!
手順①:会社名がある求人を探す!
手順②:その会社のホームページからハローワークの求人を見ましたと問い合わせすることができます。
という方法で、ハローワークをスルーして応募することが可能です!
簡単でしょ?
しかし、正式にハローワークへ行くと、いまその求人に何人応募しているかなどの裏情報を聞くことも可能なので、行くメリットはあります!
※大手求人サイトと違い、応募が終わっている求人もあるため、注意して求人票を見てください!
(電話が苦手!って方はハローワークへ行き、求人票を見せる事で正式なルートで紹介してもらいましょう!)
また、求人票をスクロールすると
選考方法
応募書類等
選考日時
など記載されているので、ぜひ確認してみてください!!
ハローワークインターネットサービスの刷新に伴い、
2019年12月27日をもって大卒等就職情報WEB提供サービスは終了いたします。
いや、せっかく紹介したばっかやのにあともう一か月ちょっとしかないやん…
大学便覧、求人検索機能等はハローワークインターネットサービスに引き継がれ、2020年1月6日より提供予定です。
これはつまり、大卒等就職情報WEB提供サービスがハローワークインターネットサービスと加わると!
一般向けの求人や学生向けの求人など、見れたりするのは嬉しい!
さて、リニューアルするのはいいけど、どんな変更点があるんだろう??
・変更点その①
ハローワークインターネットサービスがスマートフォン、タブレットに対応します!
今まではPCでしか、快適にみる事ができなかったのですが、これは嬉しいですね!
・変更点その②
ハローワークインターネットサービス上にマイページが創設されます!
求職者のマイページにはお気に入りの求人や求人検索の条件保存など可能になります!
マイナビやリクナビを使いこなしている学生のみなさんなら、余裕のよっちゃんですね!
・変更点その③
求人票が新しくなり、掲載情報量が増すことで、仕事の探し、希望する企業など深く知る事ができます!
これは!「詳細検索条件」を華麗にスルーしなくても、済むのかも!
これから冬に行くに連れて、どんどん新卒の求人情報が減っていきます…
・研修に行って、思ったのと違ったから内定辞退した。
・内定貰って、満足したけど、後々考えたら、もっと違うことがしたい。
・まだ内定を貰ってなくて、すごい焦りを感じている…
そんな方に、ハローワークインターネットサービスはいいのではと感じました!!
まだまだ、面白いそうな求人が残っていますので、是非!活用してみてください!!!
※今回の記事で使用した画像は全てイメージです。
またしごとの道しるべ編集部では、
学生が無料で使える就活スペース「水道橋しごとラボ」と
個別相談の予約をしております!
編集部一同、お待ちしております!!
■「就活に役立つコラム」の更新情報をお知らせ!メルマガ配信などの申し込みはこちらから
会員登録(無料)
■マイページログインはこちらから
京都から東京に出てきた、新卒の新入社員。京都出身と言っても、片田舎から出てきた田舎っぺ。
東京だと、関西ローカルの番組が見れず、関西弁が恋しくてしょうがなく、「月曜から夜更かし」の村上で恋しさを満たしています。